北ガス文化ホール(千歳市民文化センター)
ナビゲーションをスキップ
ナビゲーションをスキップ
主催公演

第34回市民音楽教室千歳フィルハーモニーオーケストラ ニューイヤーコンサート2026

ホーム > イベント・公演 > 主催公演 > 千歳フィルハーモニーオーケストラ ニューイヤーコンサート2026
千歳フィルハーモニーオーケストラによる新年を祝う「ニューイヤーコンサート」。
今年度のプログラムは、前半には、若干15歳(現在、中学3年生)にして複数の国際コンクールで1位を獲得し、国内外で活躍するピアニスト桜庭花音を迎え、リストの華やかな「ピアノ協奏曲第1番」を披露。後半は、重厚感あふれる名曲ベートーヴェン交響曲第5番「運命」を演奏する。新年にふさわしい華やかなオーケストラの響きをお楽しみください。
※当日は駐車場の混雑が予想されます。なるべく公共交通機関をご利用ください。
※千歳グリーンベルト地下駐車場ご利用の方は4時間無料サービスが付きます!
千歳市グリーンベルト地下駐車場詳細

 

概要

日程
会場
大ホール
主催

千歳市民文化センター(指定管理者:トールツリーグループ)

企画・制作

千歳フィルハーモニーオーケストラ

後援

千歳音楽協会・北海道新聞社千歳支局

チケット情報

チケット料金

全席自由(税込)
一般  1,000円(当日1,300円)
高校生以下  500円(当日700円)
*3歳未満膝上鑑賞無料

チケット発売日

◇発売日:2025年12月6日(土)10:00~

  • 北ガス文化ホール(千歳市民文化センター)
    窓口販売▶10:00~
    電話予約▶14:00~ TEL:0123-26-1151
    千歳市民文化センターオンラインチケットサービス
     トールツリーオンラインチケットサービス
    (3:00~4:00を除く終日利用可能)
    ※事前登録(無料)が必要です。
  • 千歳市民活動交流センター ミナクール ミナクール-トップ
  • エルム楽器千歳支店
  • エルム楽器苫小牧支店
  • たけやま書店

※車椅子席の利用をご希望のお客様は、千歳市民文化センターまでお問合せください。

 

出演者プロフィール

演奏:      千歳フィルハーモニーオーケストラ

千歳フィルハーモニーオーケストラ(愛称:千歳フィル)は、1994年(平成6年)2月24日、私たちのまち千歳の多くの方々に気軽にクラシック音楽を楽しんでいただきたいとプロ・アマチュアを問わず、「音楽の心のネットワーク」で結成されたオーケストラです。これまで48回の公演やクリスマスやニューイヤーコンサートでの音楽教室は今回で34回目となります。
千歳フィルは千歳市民文化センターを音楽の拠点としながら活動を広め、現在、近隣市や札幌コンサートホールKitaraなどその活動は6都市に及んでいます。この間、2008年に千歳市制施行50周年記念事業として開催した指揮者小林研一郎氏による「炎の第九演奏会」の成功や定期公演の継続、そして各種コンサートの開催は、地域に根差したオーケストラとして大変注目される存在になっています。千歳フィルの結成当初は20人ほどのメンバーでしたが現在では60人を超え人口98,000人のまちに本格的な管弦楽団「千歳フィル」の存在は、千歳市をはじめ北海道の音楽文化の振興に必要不可欠な存在として多くの音楽関係者から大いに期待されているところです。
指揮:加納明洋

1980年、東京音楽大学指揮科卒業後、東京オペラプロデュ-ス、藤原歌劇団、二期会で副指揮者を務め、多くは合唱指揮者を兼任した。
1997年からフリ-の指揮者となる。これまでにテレマン室内オーケストラ、東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団、東京ニューシティ管弦楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団等を指揮した。また2002年から2005年まで渋谷シティ・オペラの指揮者を務めた。
また合唱の分野でも積極的に活動を行い、これまでに琵琶湖メサイアを歌う会、横浜市緑区第九を歌う会、東響コーラス、桶川市響きの森市民合唱団、練馬楽友協会合唱団、武蔵野市民合唱団、コーロ・ファーチレ(札幌)等を指揮した。また、2004年から作曲活動を積極的に行っている。
平成15年度、第26回文化庁舞台芸術創作奨励賞創作奨励特別賞。同年、第16回朝日作曲賞佳作入選。
2006年、2007年、日本交響楽振興財団第28回、第29回作曲賞奨励賞に連続入選。
2007年、ルクセンブルグ国際作曲コンクール第3位。
2016年、第1回アルフレート・シュニトケ国際作曲コンクール(ウクライナ・リヴィウ市)特別賞。
2019年、第4回アルフレート・シュニトケ国際作曲コンクール(ウクライナ・リヴィウ市)第3位。
現在、東京音楽大学非常勤講師(指揮部会所属)。北海道作曲家協会会員。札幌道新文化センター大通教室講師(指揮法・基礎コース・中級コース)。
ピアノ:桜庭花音

現在、北広島市立広葉中学校3年在学中
2018年 第4回スタインウェイコンクールinJapan カテゴリーA 第一位及び聴衆賞。
2019年 モスクワ・チャイコフスキーの家博物館大ホールにて『クリンの春』音楽祭に出演。第43回ピティナ・ピアノコンペティション北日本本選D級第1位及び北海道新聞社賞、全国大会入選。全日本学生音楽コンクール北海道大会本選入選。
2021年 全日本学生音楽コンクール北海道大会本選奨励賞。パデレフスキ記念国際ピアノコンクール(ポーランド)D2部門第一位。第5回モスクワ国際音楽コンクール10-13歳カテゴリー第2位。
2022年 第3回“Colors of Music”国際コンクールフェスティバル(露)第2カテゴリー第1位。第5回アラムダール・カラマーノフ記念国際音楽コンクール(露)全部門グランプリ及び第2カテゴリー第1位。第7回ニコライ・ペトロフ記念klavier-Concert青少年国際ピアノフェスティバル(露)11-15歳の部第1位。第46回ピティナ・ピアノコンペティション北日本本選E級第一位及び北海道教育委員会教育長賞、全国大会ベスト17賞。第6回いしかわ国際ピアノコンクールJr.I部門第一位。全日本学生音楽コンクール北海道大会本選第3位。
2023年 Scherzo International PianoCompetition B 第1位。7th Manhattan Internationl Music Competiton JUNIOR FIRSTGREATAWARDS カーネギーホールでのリサイタル権利獲得。第6回スタインウェイコンクールin Japan Cカテゴリー全国大会第一位。北広島市青少年文化賞を受賞。2024年 第48回ピティナ・ピアノコンペティションJr.G級全国大会入選。
2025年 ザルツブルグ(オーストリア)にてモーツァルテウム音楽大学国際音楽アカデミーを受講。
現在、宮澤むじか、宮澤功行、西尾真美各氏に師事。また、ソニーCSL ピアノアカデミー第3.4.5期生として、Dina Yoffe、古屋晋一、尾崎有飛、西尾真実、松下寛子の各氏の指導を受ける。

お問い合わせ

北ガス文化ホール(千歳市民文化センター)

〒066-0036 北海道千歳市北栄2丁目2番11号 TEL:0123-26-1151 FAX:0123-26-1152